お立ち寄りありがとうございます。ぴろりんこです。

今年、減らすことややめることに関心が高くなっています。

勝間コミュで紹介されていたこちらの本、減らすブームの私にぴったり!と思い手に取りました。実際にはダイレクトに「減らす」がテーマではなく、長きにわたり放置してきた手放したい習慣をやめることがテーマでした。

当初の目的とは異なっていましたが、この本を通じて、長きにわたり放置している潜在的な問題に気づくことができました。

やめたい13の習慣

01「自分を憐れむ習慣」をやめる
02「自分の力を手放す習慣」をやめる
03「現状維持の習慣」をやめる
04「どうにもならないことで悩む習慣」をやめる
05「みんなにいい顔をする習慣」をやめる
06「リスクを取らない習慣」をやめる
07「過去を引きずる習慣」をやめる
08「同じ過ちを繰り返す習慣」をやめる
09「人の成功に嫉妬する習慣」をやめる
10「1度の失敗でくじける習慣」をやめる
11「孤独を恐れる習慣」をやめる
12「自分は特別だと思う習慣」をやめる
13「すぐに結果を求める習慣」をやめる

この13の習慣の中に、実はいつもそう思っていて「こんな自分は嫌だなー」と無意識に感じている習慣が、1つや2つはありませんか?

例えば、08「同じ過ちを繰り返す習慣」について

この本を読み始めた時期は、ちょうど解約した賃貸契約に納得がいかず悶々としていた時期でした。

悪い業者に当たった。勉強になったから水に流そうと思う気持ちと、ここから何か学ばないとまた同じ失敗を繰り返すかもという気持ち。じゃあどうしたらいいの?と。

そんな時だったから「同じ過ちを繰り返す習慣をやめる」というテーマが、ガツンと響いたのでした。

08「同じ過ちを繰り返す習慣」をやめる①人はみな過ちの常習犯

なぜ同じ過ちを繰り返すのかについて、掘り下げられています。

「同じ過ちを繰り返す習慣」の問題
* 目標を達成できない。
* 問題が解決されない。
* 自分自身への見方が変わる。(自分自身を無能だ、ダメ人間だと思うようになる)
* 一生懸命やらなくなる。
* 周りをイライラさせる。
* 過ちを正当化する、根拠のない思い込みが生まれる。

広告

失敗は成功のもとというけれど、それは失敗を糧に成功まで行動を重ねた結果の言葉です。

失敗のまま放置してしまうと、「私っていつもこうなんだよね。ダメだよねー」と無意識に自分を責めて、自己肯定感が低くなってしまうんですよね。

08「同じ過ちを繰り返す習慣」をやめる②過ちを繰り返さないために

過ちを繰り返さないために
* どこがいけなかったのだろう?
* 「もっとうまくやれたはず」と思うところは何か。
* 次はどうすれば良いのだろう?

と自分に問いかけてみましょう。

そして、過ちを繰り返かえさない計画を立てます。

08「同じ過ちを繰り返す習慣」をやめる③自制心を鍛える

計画さえ立てれば、同じ過ちを繰り返さないようになるのかといったら、実はそんなに甘くはありません。

同じ過ちを繰り返さないためには、自制心が必要なのです。

加減な書類の読み方をしてしまう(私)や、誘惑に駆られるなど、ついつい楽な方へ流されてしまうのが人の弱さです。

「ついつい」といつもの習慣に流されてしまわないように、いやな気持ちに耐えたり、前向きな独り言を活用するなど、自制心を鍛えることで「同じ過ちを繰り返す習慣」がやめられます。

自制心がある人とない人がいるわけではなく、どんな人でも自制心を高める力を持っているのです。

変わりたいなと思っているあなたへ

この本は、現状確認〜課題認識〜改善というアプローチで、共感を誘う文章と具体的な行動案が書かれています。現状把握だけでもいいし、改善までしてもいいし、何か一つ始めて見るには最適な1冊です。

学びもいいですが、何か一つ減らすことに注力してみるのもいいかもしれません。

13の習慣のうち1つでも「あるある!」と手放したい習慣があるのなら、この本を読んでみることをおすすめします。

 

ファスティング サポート

わかっちゃいるけどやめられない食習慣、ファスティングでリセットしませんか?

ファスティング サポート サービスのお申し込みはこちら

公式ライン

公式ラインを開設しました!ファスティングや健康・美に関することを発信します。 登録お待ちしています♪

この記事を書いた人

ぴろりんこ

読書が趣味で健康&ログオタクのぴろりんこです。ブログの投稿を通じて健康オタク度が上昇しました。現在、分子栄養学を勉強中。目標は、健康でワクワクのお手伝いをすること。豊かな人生の扉を開くお手伝いをすることです。目標に向かって試行錯誤する日々を綴ります。
ストレングスファインダーTOP5 最上志向、ポジティブ、未来志向、包含、アレンジ VIA TOP5 好奇心、希望、公平さ、親切心、審美眼
詳しいプロフィールはこちら