お立ち寄りありがとうございます。ぴろりんこです。
私、ぴろりんここと山本博子です。関心をお持ちいただきありがとうございます。
ぴろりんこについて
* 2018年3月までは地元静岡在住、某百貨店内の某カウンターで店長として勤務
* 2018年4月より東京へ転居 本社勤務
* 分子栄養学カウンセラー
* 塙英明さんのオンラインコーチングスクール1期生
* 勝間塾生(2019年9月末で退塾、現在はサポメ生)
すべてはブログから始まった
2016年12月30日にものくろさんのワードプレス講座を受講し、このブログを立ち上げました。
その頃の私は、月に10冊本を読むことを日課にしており、読書量を増やすことで知識が増え、レゾナンスリーディングやリードフォーアクションのファシリテーターを受講したり、読書に熱中していました。その楽しいワクワクをブログを通じてお伝えたい!と思っていました。
その後、2018年6月に立花岳志さんのブログ塾、B塾中級コースを受講。1ヵ月にで100記事投稿にチャレンジ。書き続けることでわかったことは、食べること、健康のこと、書くこと、旅、読書が好き!大好き!ということでした。
ブログで人生が開けた
勝間塾やブログ塾でのゆるいつながりは、私に近しい友人や同僚以外の仲間をもたらしてくれました。
良い意味で固定観念に囚われていない仲間とのつながりから、環境を変えることを決心。2018年4月に上京しました。
人生を変えたければ、住む場所を変える、職場を変える、付き合う人を変えると言うのは本当です。
東京ではゆるいつながりから月に1、2回リアルイベントに参加したり、オンラインでオンラインのイベントに参加することで、第3の居場所、サードプレイスを得ることができ、新鮮な毎日を送っています。
好きなことで情報発信を!
ブログのお仲間さんから紹介してもらったまごめさん。ここから分子栄養学に興味を持ち、2018年の夏に分子栄養学カウンセラーの認定をいただきました。
私たちの体は食べたものでできています。
それなのに、分子栄養学を学ぶ前の私は健康を意識しながらも、栄養に関しては無知そのものでした。
パンやパスタなどの炭水化物中心のスイーツてんこ盛りの食生活を続けていて、それでも体重が増えていないから大丈夫、私は管理ができていると思っていました。大きな間違いでした。重ねた年月分の栄養失調の体が出来上がっていました。
分子栄養学を学ぶことで、体の事や栄養の事を正しく知ることができています。自分の体の立て直しを図りつつ、分子栄養学で学んだ体のことや栄養の知識でお役に立ちたいと思い、情報発信としてブログを活用しています。
食べること・旅すること
とにかく食べることが好き!旅が好き!おいしいものが好き!
特に食べることは、一食たりとも損をしたくないという思いです。
分子栄養学を学んでからは、栄養価値が高くおいしいものと言うことで、なるべく手作りを心がけています。
「手軽に健康で美味しく」をモットーに日々食事を選んでいます。その過程と外食の記録や旅の記録をブログに綴っています。
知の旅に出よう
良質な生活に良質の知識は欠かせません。
すべては「知る」ことから始まります。正しい知識を得るために私たちは学び続けるのです。
このブログでは、少しでもあなたのお役に立てるような情報発信を心がけています。小さな気づき、経験から得たことなど、日々の出来事や思いを綴っています。