少し前にスーパーで大根1本が山盛り置かれていました。

一人暮らしなので、基本的に大根1本は買わないです。

しかし、最近大根買ってないなー。1本使い切れるかな?干せばいいか!色々なアイデアが浮かび、思い切って買ってみました。

さっそく調理♪

作ったものと使い切り方法を紹介します。

 

ぴろこ
ファスティングマイスターで発酵食を愛しているぴろこ(@piro25_com)です。このサイトでは、ファスティングや発酵食、健康に関する情報を発信しています。

大根1本使い切り!使い切り方法とは?

最近野菜が高騰していますね。泣

できるだけ低コストでおいしく食べたい。大根も半分より1本の方がコスパは良いはずです。買っちゃえ!

大根1本あったら、あなたなら何を作りますか?

まず浮かぶのがおでん。冬といったらおでんです。

でもその時の私はおでん気分ではなく、LINEで紹介したレシピで使った干ししいたけにハマっていたのでした。

なので、干ししいたけと大根を煮込んでスープ、そしてこの冬ハマっている干し野菜にすることを思いつきました。

広告

大根1本使い切り方法

おみそ汁に使いやすいサイズに切って干しました。

使い切りに選んだ方法は3つです。

  • 大根と干ししいたけのスープ
  • 大根を干して冷凍してみそ汁の具
  • 皮と根っこはぬか漬け

干し用の大根の皮をむきました。なぜ皮をむいたかとういうと、大根の皮をぬか漬けにしたかったから。大根の皮のぬか漬けはおいしいし、余す所なく使い切れたところに達成感を感じます。

 

大根に加え、冷蔵庫にあったにんじんも干してみる。干し野菜祭り♪

白い部分もぬか漬けにしたかったのですが、スープと干し野菜用に切ったらぬか漬け用まで残りませんでした。

大根1本は一人暮らしでも使い切れるものかもしれません。

大根と干ししいたけのスープ

大根と干ししいたけのスープは、干ししいたけと手羽元で出汁はバッチリ。

 

味付けは0.6%の塩のみ!

ホットクックでコトコト、20分煮込むだけで出汁の効いたおいしいスープの出来上がりです。

普段はもっぱら塩麹愛用者ですが、塩麹を加えると若干色が濁ります。

このスープは干ししいたけの出汁を感じたかったので、あえて塩のみにしました。寒い季節にほっこりおいしい。


まとめ

大根1本を使って作ったものと使い切り方法を紹介しました。

一人暮らしでも意外と使い切れる大根でした。野菜が高騰しているので、無駄なくコスパよく食生活を整えたいですね。

一人暮らしでも1本、1袋、思い切って買っちゃいましょう!

次におすすめの記事はこちら

【ホットクック】丸ごとキャベツを使い切る!おすすめのレシピ6選

 

主に発酵調味料を使った簡単な自炊を紹介しています。しっかり食べて健康な身体を作っていきましょう。

調理や道具の質問、食習慣の作り方や食習慣を通じてありたい姿を目指すなど、コーチングも行っています。お気軽にお問合せください!

ブログランキングに参加しています。
↓画像をポチッとしてね!
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村


ファスティング サポート

わかっちゃいるけどやめられない食習慣、ファスティングでリセットしませんか?

ファスティング サポート サービスのお申し込みはこちら

公式ライン

公式ラインを開設しました!ファスティングや健康・美に関することを発信します。 登録お待ちしています♪

この記事を書いた人

ぴろりんこ

読書が趣味で健康&ログオタクのぴろりんこです。ブログの投稿を通じて健康オタク度が上昇しました。現在、分子栄養学を勉強中。目標は、健康でワクワクのお手伝いをすること。豊かな人生の扉を開くお手伝いをすることです。目標に向かって試行錯誤する日々を綴ります。
ストレングスファインダーTOP5 最上志向、ポジティブ、未来志向、包含、アレンジ VIA TOP5 好奇心、希望、公平さ、親切心、審美眼
詳しいプロフィールはこちら