書いて生きていくプロ文章論/上阪徹
ミシマ社

この本は、ものくろさんのブログ開設講座に参加した際に、ものろさんからいただいた本です。

包まれて中身が見えない本たちの中から、私のところに運ばれてきたのです。ご縁です。

 

著者の視点

文章論とあって、「書き方」のように理解していました。レゾナンスリーディングで読んでみて、「これはあり方が書かれている」と気づきました。

表紙の裏にも書いてありました!
これは、私自身がどのようにして文章を書いてきたか、その心得そのものです。

そうなんです。テクニックではありません。心得なんです。

プロのあり方とは その1

第2章・伝わる文章はここが違う
* 「世間相場」を知っていますか?
どういう内容が読み手にとって興味を持ってもらえるかをイメージするとき、そこには「相場観」というものが必要になるのです。

フリーペーパー「R25」で経済に関する記事を書くことになった経緯が書かれていました。

経済の専門家ではない著者が選ばれた理由は、20代の読者に対する相場観があったからだそうです。確かに、経済の専門家は20代に対する相場観が弱そうです。

あまりにやさしく書きすぎてしまうと、読み手はバカにされているのか、と思ってしまうのです。逆に、難解な用語がひとつでも多くなれば読者は読み進めてくれない。

微妙なさじ加減、これぞプロですね。30代の読者ならどうか、40代なら、と常に「相場観」を意識しているとのことでした。

広告

プロのあり方とは その2

第5章・往路の取材はこう行う
* 緊張していませんか?
* 挨拶をしっかりしていますか?
* 目的、意図は明確に説明していますか?(以下省略)

どれも当たり前のことばかりです。

プロになりたい

プロ論は、さまざまに活用できます。「これだったら誰にも負けない」そう言い切れるものを持ちたいと思いました。

そのためには、打席に立つ。失敗しても、成功が小さくても継続してPDCAを回すこと。

ブログをまとめながら、バットを振る野球選手を思い浮かべました。もちろん、バットを振っているのは私です。

 

ファスティング サポート

わかっちゃいるけどやめられない食習慣、ファスティングでリセットしませんか?

ファスティング サポート サービスのお申し込みはこちら

公式ライン

公式ラインを開設しました!ファスティングや健康・美に関することを発信します。 登録お待ちしています♪

この記事を書いた人

ぴろりんこ

読書が趣味で健康&ログオタクのぴろりんこです。ブログの投稿を通じて健康オタク度が上昇しました。現在、分子栄養学を勉強中。目標は、健康でワクワクのお手伝いをすること。豊かな人生の扉を開くお手伝いをすることです。目標に向かって試行錯誤する日々を綴ります。
ストレングスファインダーTOP5 最上志向、ポジティブ、未来志向、包含、アレンジ VIA TOP5 好奇心、希望、公平さ、親切心、審美眼
詳しいプロフィールはこちら