マーケティングをかじった時、「戦略とは???」でしたが、この本を読むと「戦略」の意味がよーくわかりました。
序章は、「私たちは今途方も無い変化のただなかにいるが」で始まります。社会が大きな変化の中にありますが、私たち自身もまた、途方も無い変化のただなかにいるんです。
人生は100年になる。
不健康な期間は短く、健康で過ごせる時間が伸びるんだとか。
「健康な100年ライフを想定するだけでなく、それ以上長く生きるような可能性が高いと思っておいた方が賢明だろう」という言葉の通り、医療が進み健康でいらる期間が長くなるんですね。
登場人物に自分を重ねる。
本には年代の異なる3人が登場します。
* ジャック 1945年生まれ
* ジミー 1971年生まれ
* ジェーン1998年生まれ
ジミーと近い私は、描かれるジミーの人生に自分を重ねてみました。
3ステージの人生から、新しいシナリオを描く。
今までの人生は、教育のステージ、仕事のステージ、引退のステージの3つのステージに分けられていました。それが100年人生になることで、3つでは第3ステージが長すぎるんです。だからと言って同じ仕事を60年も続けることは困難で、そこでこの本では「マルチステージ」という言葉で新しいステージが描かれています。
元来女性はマルチステージを生きています。
私の場合は、就職→出産で退職→社会復帰→5時間パート→フルタイムと、必要に応じて生活を変えてきました。こんな働き方が、今後は主流になるようです。ガッツリ働く時、学ぶ時、充電する時…
現代は会社も短命です。同じ会社で働き続けることが困難になる可能性もあり、体力的にも辛くなる時期もありそうです。だからこの本では、マルチステージが推奨されています。
マルチステージを生き抜く工夫
著者はマルチステージを生き抜くために、見えない「資産」を管理することを勧めています。
見えない「資産」とは
1. 生産性資産 仕事で生産性を高めて成功し、所得を増やすのに役立つ要素。
2. 活動資産 肉体的、精神的な健康と幸福のこと。
3. 変身資産 100年ライフを生きる過程で大きな変化を経験し変化を遂げることになる。そのために必要な人的ネットワークや開かれた姿勢など。
広告
あと、大事なのはお金です。お金の勉強もせねば!
3人の登場人物が人生を歩む姿を通じて、私は100年人生に思いを馳せました。私が生きていく先に何が起こるのだろう、どんな変化を起こせるだろうと。
変化常套という心構え
お金があるだけでも、仕事があるだけでも100年を生きるには足りない。
この本で描かれる100年人生の豊かな生き方は、100年でなくても必要なものばかりです。当たり前のこと。100年を生き抜くにあたっては、より戦略的に考えて行動してくことが好ましいことを教えてくれます。中長期的視野で人生を考えて、より私らしい行き方を選び歩んでいきたいですね。
年をとるって楽しいことが想像しづらくなりますが、ストレングスファインダー上位資質の成長促進×未来志向のおかげか、この本はワクワク楽しかったです。400ページもあるけれど、ボリュームを感じませんでした。「長寿はギフト」という実感はまだ薄いけれど、どうして楽しんでいこうか、もう少し積極的に学ぼうか?前向きに考えています。
70歳までは仕事をしていたいと具体的に考えていたけれど、80歳くらいまで働くのかしらね?