先日、ライフオーガナイザー入門講座を受講しました。

ブログのお仲間さん界隈で片付けが流行っていて、私もその流れに乗っかり100捨てを行っています。

片付けに意識が行くようになり、片付けが苦手な私は「片付け上手になりたい!」と思ったのでした。

ライフオーガナイザー入門講座は、お値段もお手頃(3240円)でした。たまたま休日と開催日が重なったこともあり、早速申込みをしました。

実際のライフオーガナイザー入門講座は、片付けにとどまらず、根本的な思考の整理方法の一端を知ることができ、たいへん有意義でした。

紹介します。

ライフオーガナイザーとは

ライフオーガナイザーは、家事代行型の整理収納サービスとは一戦を画す本格的な思考の整理から始めるコンサルティング型の片付け支援サービスを提供するプロフェッショナルです。

日本ライフオーガナイザー協会HPより

ライフオーガナイザーを片付けの専門家と思っていましたが、「本格的な思考の整理から始める」のですね。頼もしいです。

ライフオーガナイズとは

ライフオーガナイズとは

講座の中で学んだことは、ライフオーガナイズとは、生活や思考を整えることで「もっと楽にもっと行きやすくするためのもの」だということです。

それは、空間や暮らし、人生を「俯瞰」し仕組み化する技術だそうです。

例えば、捨てようかどうしようか迷っているものがあったとします。

広告

迷っているものを捨てるのか、持ち続けるのか。通常は2択で考えます。

ライフオーガナイズの視点になると、そもそもそれが必要か。必要だと思っている理由は何なのか。

まずそこから考えるのだそうです。

必要だと思っている理由、確かにです。

執着しているから手放せないのです。理由まで認識できたら、「捨てる・残す・保留」の選択がスムーズになる気がします。

ライフオーガナイズを学ぶと得られること

ライフオーガナイズのポイントは3つです。

  • 整理する以前に必要な「区別」するスキルが習得できる
  • ものだけでなく、思考や時間を整理できるスキルが習得できる
  • 再現性のある整理収納のスキルが習得できる

片付けは得意不得意ではなく、習得すれば誰もが身に付けられるスキルなのですね。私にもできるかしら。

片付け上手になりたい

私がライフオーガナイザー入門講座を受講したきっかけは、片付け上手になりたかったからです。

日々片付けては散らかし、片付けては散らかしの繰り返しです。

ものもどんどん増えていくし、捨てるか否かの判断がつかないものもたくさんあります。

「あー 私って本当に片付けが下手くそ。片付けは苦手」と思っています。

だから片付け上手になりたいと思い参加したのですが、実際に参加理由を会場で話す段階で心理に気づきました。

アウトプットしてみて気づいたこと

講座では、以下の3点を自己紹介します。

  • 名前
  • Good&New(24時間以内に起こったちょっと良い出来事)
  • 講座で持ち帰りたいもの

講座で持ち帰りたいもの=参加目的です。

実際に自分が発表する段階になりもう一度考えたときに、「思考の整理方法を知りたい」のだと気づきました。

片付けが苦手なのは、思考の整理や判断に迷いがあるからなのです。

捨てる捨てないはあくまでも行動で、それを決めるのは思考です。

スムーズに判断できないから、私は迷うのだということがわかりました。

まとめ

ライフオーガナイザー入門講座の受講料は3240円(税込)です。
※2019年9月時点(消費税8%)

3240円と言うお手軽な値段もあり、サクっと申込みしました。

講座の2時間半で、ライフオーガナイズの概念やライフオーガナイズの必要性、ワークを通じて自分の考えの思考の癖も知ることができました。

思考の整理が苦手な私にとっては、3240円以上の価値がありました。

自分の思考の癖や考え方の切り口を知ることができ、大変満足しています。

別記事に詳しく書きますが、講座の中で実際に片付けたい場所を決め行動計画に落としこみました。

おかげでダイニングテーブルの上が整理されました!

継続できるといいな。楽しみです♪

学びを活かして片付けた事例はこちら

 

ファスティング サポート

わかっちゃいるけどやめられない食習慣、ファスティングでリセットしませんか?

ファスティング サポート サービスのお申し込みはこちら

公式ライン

公式ラインを開設しました!ファスティングや健康・美に関することを発信します。 登録お待ちしています♪

この記事を書いた人

ぴろりんこ

読書が趣味で健康&ログオタクのぴろりんこです。ブログの投稿を通じて健康オタク度が上昇しました。現在、分子栄養学を勉強中。目標は、健康でワクワクのお手伝いをすること。豊かな人生の扉を開くお手伝いをすることです。目標に向かって試行錯誤する日々を綴ります。
ストレングスファインダーTOP5 最上志向、ポジティブ、未来志向、包含、アレンジ VIA TOP5 好奇心、希望、公平さ、親切心、審美眼
詳しいプロフィールはこちら