2022年のお正月は発酵調味料でおせちを作ってみたいと思い、甘酒を使った筑前煮と紅白なますを作ってみました。
甘酒は色が白く濁るのですが、この2つは砂糖と遜色なく作ることができました。
甘酒の特徴もあり、まろやかな甘みのお料理が出来上がりました。
さっそく紹介します。
自家製甘酒で作る筑前煮 レシピ
自家製甘酒で作る筑前煮を紹介します。
発酵調味料とは、醤油や味噌、味醂など菌の力を使い発酵させて作られた調味料のことを言います。
砂糖の代わりになる発酵調味料といえば味醂が思い浮かびますが、甘酒も使えるよね?と思い、甘酒を手作りし調味料として使ってみました。
砂糖を甘酒に変えるだけなのでレシピも何もないと言う感じで、レシピ要らずで作ったものが、筑前煮と紅白なますです。
筑前煮の根菜は根を張り長い幸せを、れんこんの穴は将来を見通しが効くという意味があります。
紅白なますは色だけでおめでたさが出せますし、水引を模していて平和を願う想いも込められています。
広告
甘酒の作り方はこちら
腸活!ホットクックで作る超簡単甘酒レシピ【メリット・デメリット】
材料と作り方(4人分)
- 鶏もも肉 1枚
- れんこん 小ぶり1節
- ごぼう 1/2本
- にんじん 小1本
- 干ししいたけ 3枚
- 里芋 2個
- 醤油 大さじ2〜2と1/2くらい
- 甘酒 大さじ2
- 水 椎茸の煮汁を加えて焼く全体で200mlになるくらい
(下準備)
- 干ししいたけは前夜から水に浸して戻す(戻し汁は捨てず煮汁に使う)
- 里芋は、かぶるくらいの水から茹で、沸騰したら火を止め水切りする
- 食材は食べやすいサイズの乱切りにしておく
- フライパンを中火で火をつけ、鶏もも肉の皮を下にして焼き色をつける
- 野菜を入れて全体に全体を炒める
- 全体が混ったら、甘酒を加え馴染ませる
- 椎茸の煮汁と水を加え、全体が温まったら醤油を加え全体を混ぜる
- 蓋をして弱火でゆっくり煮る
- 具材が柔らかくなったら火を止める(水分が多ければ蓋を外ずし飛ばす)
(その他)
- 具材は大体、全体で1000gをイメージしています
- お醤油は全体量×4%、1000gだったら40ml、大さじ2強と覚えておくと便利です
自家製甘酒で作る紅白なます レシピ
材料と作り方(4人分)
材料
- 大根 1/3本
- にんじん 1/3本(にんじんは大根の1割くらい)
- 塩 具材の1%
- 酢 大さじ1〜2
- 甘酒 大さじ1
- すりごま 大さじ2(お好みで)
作り方
- 大根とにんじんは千切りし、ボールに入れ塩を加え水分が出るまで軽く揉む
- 大根とにんじんを軽く絞り、容器に入れる
- 甘酒と酢を加え混ぜ合わせ、お好みですりごまを加える
いただきます
筑前煮も紅白なますも、どちらも甘味がまろやかで美味しいです♪
大晦日からいただきました。
お砂糖の代わりに甘酒を使うはアリですね!
今回はおせち料理用に甘酒を仕込み、使いやすいようにミキサーで滑らかにしました。
調味料はもちろんのこと、アイスにしたりそのまま飲んだり、甘酒の活用範囲は広いです。
発酵の力で腸活にもなるし、肌もきれいになりそうです。発酵調味料を日々の食卓に上手に取り入れたいと思いました。
発酵調味料やおせち料理 あると便利な道具たち
発酵調味料やおせち料理を作る時に、あると便利な道具たち。普段の料理にも、もちろん便利です。
家庭料理は手をかけずに美味しいのが一番!
面倒と思わない程度の工程で、自炊率を上げていきましょう。
ホットクック
1番のおすすめはホットクックです。
私はヨーグルティアSという温度設定が可能な調理器具を持っています。
だから今までホットクックで発酵調味料を作ろうと思ったことがないのですが、自動で混ぜてくれる点がすこぶるありがたい!
甘酒も塩麹も、ホットクックで作った方が滑らかに仕上がります。
ホットクックという名前だけありますね。笑
問題は、6時間発酵に占領されると、その間調理ができない点です。詳しくは下記リンクをお読みください。
腸活!ホットクックで作る超簡単甘酒レシピ【メリット・デメリット】
普通の煮込みはめちゃくちゃ得意です。
お雑煮もホットクックで作れますよ♪
冬はお雑煮風【お餅なし・ホットクックレシピ】冬の汁ものを楽しもう!
キッチンスケール
料理を簡単にする、おいしくするのに、キッチンスケールがなくては話になりません。
ロジカルクッキングだと、目分量で何度も味見する必要がなく、美味しくて手間も省けます。
- 塩 全体量×0.6%
- 醤油(塩以外の調味料) 全体量×4%
この2つさえ覚えたら、レシピは無限大です!
タニタのキッチンスケール3kgがおすすめ お鍋ごと計れるからホットクックにもチョー便利!迷っている暇はありません。さっさと買いましょう。
スライサー
野菜は切り方で味が変わる。
これは本当の話です。
家政婦のタサン志麻さんおすすめの貝印のスライサー、これは本当におすすめです!
千切りの太さは2サイズあります。
キャロットラペには細めを、紅白なますには太めがおすすめです。
大根がうまくスライスできて美味しいのかは確認できていません。確認後追記します。
【貝印の千切りスライサー】タサン志麻さんおすすめ キャロットラペがもっと美味しくなる!
まとめ
筑前煮と紅白なますのレシピ、おすすめの道具を紹介しました。
元気の源は栄養を上手に消化吸収してくれる腸を健康にすることから始まります。
甘酒を飲み物だけにしておくのはもったいない、発酵調味料を活用し、美味しく賢く腸活しましょう♪
そして時々ファスティングでデトックスもおすすめです。
ブログランキングに参加しています。
↓画像をポチッとしてね!
にほんブログ村