血液検査項目を知ろう!
今回は、白血球です。
年に1度は健康診断を受けている方は多いと思います。
検診結果の1つに血液検査の結果がありますね。
- 毎年もらうけれど何が書いてあるのかわからない
- 誰も説明してくれないからわからない
- 特に気にしたことがない
上記のように思っている方は多いと思います。過去私もそうでした。
これが本当にもったいない。
血液検査データは、体の中で起こっていることを唯一知らせてくれるツールです。
何が書いてあるのか、健康状態はどうなのか知る手がかりになります。
知らないと損しますよー
では、さっそく紹介します。
血液検査の目的
血液を検査することで、自分では気づかない、詳しい体の状態を知ることができます。血液検査をする主な目的は、病気の原因を調べる、診断の確認をする、病気の進行度合を調べる、治療効果を確認する、などがあります。また健康な時でも健康診断を受けることで、病気の早期発見、早期治療につながることはもちろんですが、生活習慣を見直す良い機会となります。
広告
健康診断で血液検査をする主な目的は、「病気の早期発見、早期治療」です。
分子栄養学では、ドクターさんは消防士、高値(炎症があり病気と認められる可能性が高い状態)は火事に例えられます。
血液検査は、体の中で火事が起こっていないかを確認するためのものです。
火事になっていた場合は、消防士さん(ドクター)に火を消して(診察と治療)もらいます。
火事でない場合は、特に指摘がないのが血液検査です。
ほとんどの場合、大きな病気は発症していないので何のフィードバックもないのが血液検査です。
白血球
白血球とは何かと、検査の目的、基準値について紹介します。
白血球とは
白血球は、血液の一つで細胞成分の一つ。ヘモグロビン(赤色)を持たず白色に見える。
広義には生体防御に関わる免疫担当細胞を指す。
外部から体内に侵入した細菌、ウィルスなどの異物の排除と腫瘍細胞、役目を終えた細胞の排除などを役割とする造血幹細胞由来の細胞である。
ざっくり言うと、白血球は体内に入った悪者(菌)と戦ってくれる細胞です。
白血球検査の目的
- 目的 感染症、炎症の有無や骨髄や脾臓の異常、治療効果・予後の判定の手がかりとなる
- 基準値 3500~9500uL
- 高値の場合 白血病や敗血病などの重篤な感染症の可能性
- 低値の場合 骨髄異常、ウィルス感染症、再生不良性貧血などが疑われる
風邪を引いた、熱が出た状態でも体内では白血球を増やし菌と戦っています。
前日の体調が影響する場合があります。
【参考図書】検査値の読み方 ポケット辞典
基準値について
基準値の幅が広いのですが、分子栄養学では5000あると良いと言われています。
基準値に近いに越したことはありません。
基準値を満たしていると健康的で好ましいのですが、5000に届かないから異常なのかというと、そんなことはありません。(参考までに私は4300)
遺伝的に低めの方もいらっしゃいます。
過去のデータと比較して、大きく下がっている、上がっているがなければ許容範囲と捉えましょう。
自分の身体は自分で守る
健康診断結果は良好、それなのに「疲れやすい」「肩こりが治らない」「朝が苦手」など…
「日常生活に支障はないけれど毎日が大変」という状態が続いている方は多いのではないでしょうか。
未病の場合は指摘がないので「問題ない」と思っている方も多いと思いますが、低いことも良いことではありません。危険です。
何より、検査データが低くても誰も詳しいアドバイスはしてくれませんし、リスクも教えてくれません。
身体はすぐには壊れないし火事にもなりませんが、慢性疲労が積み重なると大きな病気を発症するリスクが高まります。
血液検査データから身体の状況を理解できるように、血液検査データが教えてくれることの理解を深め、健康状態を把握し早期改善したいですね。
そのために、血液検査項目の知識を増やしていきましょう。
白血球 まとめ
白血球とは何か、そして検査の目的について紹介しました。
ぜひご自身の血液検査データを確認してみてください。
身体の状態が見えてきますよ。
その他気になる項目はこちらにまとめました
【まとめ】血液検査でわかること 白血球・赤血球・ヘモグロビン・コレステロール…働きや基準値など
ブログランキングに参加しています。
↓画像をポチッとしてね!
にほんブログ村