ファスティングの準備期間には何を食べて、何を避けるべきか気になりますよね!
ファスティングの準備期間は、ファスティングの本番に続く大切な期間です。
ファスティングは、本番中はもちろんのこと準備期間も回復期間も大事です!
- ファスティングの準備期間はなぜ必要なの?
- ファスティング準備期間中に食べていいもの、ダメなもの
- ファスティング準備期間中に実際に食べたもの
上記3点を紹介します。
ファスティング準備期間の食べ方がわかった!と思っていただけたらうれしいです。

ファスティングの準備期間はなぜ必要なの?
ファスティングの準備期間は、ファスティングに体を慣れさせるための大事な期間です。
ファスティング中は食べ物を体内に入れなくなりますから、準備期間中から少しずつ量を減らしていきます。
また、常食、常飲しているものを断つわけですから、ファスティング中に体調が悪くなったら大変です。
事前に体から抜いて様子を見ることも大切です。
そのために、ファスティング前に準備期間を2日間設けます。
ファスティング準備期間中に食べていいもの、ダメなもの
スティングの準備期間中に食べて良いものとためのものを紹介します。
食べていいもの
「まごわやさしい」の「さ」魚類を除いたものです。
タンパク質や脂質の多いものは抜いていき、徐々にファスティングに向けて体を作っていきます。
食物繊維の多い「まごわやさしい」は、腸内環境の改善にも役立ちます。発酵食とともに準備期間中に食べたいもの、食べるべきものです。
食べてはダメなもの
食べてダメなものは以下の通りです。
- カフェイン
- カゼイン(乳蛋白)
- グルテン(小麦粉)
- シュガー
- アルコール
カフェインやアルコール、シュガーは依存度が高いもの。
事前に体に入れないことで、ファスティング中の準備を行います。
特にカフェイン!
カフェインを毎日欠かさない方は、急にやめられないですよね。準備期間中にしっかりと抜くことで、本番に備えることができます。
カフェインの依存度が高い方は、ファスティング中にも頭痛に悩まされることもあります。
カゼインやグルテン、シュガーは腸を汚します。
準備期間中から抜くことで、ファスティング期間中に腸内環境がスムーズに改善されるように整えます。
控えたほうがいいものも多い準備期間ですが、ここはゲーム感覚で楽しんでください!
私は「まごわやさしい」をいくつ達成しているか数えることが好きで、達成していると密かにガッツポーズになります。
まさしく食習慣のリセットの入り口に立ったということです。
三食食べる生活をしている私たちからすると、ファスティングは異なる環境に身をおくことです。
準備期間に体を整え、ファスティングの効果を最大限に引き出したいですね。
ファスティング準備期間中に実際に食べたもの
私が実際にファスティングの準備期間中に食べたものを紹介します。
朝食
コップ1杯の白湯と水で薄めた酵素ドリンクです。
朝食は抜き本番に備えます。
昼食
昼食はお弁当を持参しました。
- 黒豆玄米ご飯(黒ゴマをかけて)
- じゃがいもやきのこと大豆のトマトスープ
- りんご
- 大根と人参の塩麹浅漬け
朝を酵素ドリンクだけで過ごしたら、気持ち胃が小さくなりりんごは半分残しました。
食物繊維が多いものを食べると、必然的によく噛むので満腹感が増します。
野菜だけでもお腹いっぱいになりますよ!
おやつ
- りんご
- くるみ
- ふかし芋
私の超定番おやつです。
胃が小さくなった気もしましたが、お腹は空きます。おやつもしっかりいただきました。
夕食
- 雑穀ご飯
- ベビーリーフとくるみのサラダ
- 焼き海苔
- じゃがいもやきのこと大豆のトマトスープ
私の場合は、ホットクックでまとめて煮込むので、昼と夜はほぼ同じメニューです。
2日目、ファスティング前日の夜は軽めにすると、ファスティングの効果がアップしますよ。
ホットクックでキャベツのスープ コンソメ要らずのトマト出汁【貧血女子に捧げるレシピ】
外食(ランチ)
友人とランチしました。
ヴィーガンメニューのある代官山の「やまのひつじ 」さんです。
ヴィーガンメニューが食べられるお店を覚えておくと、ファスティングの準備や回復期間にも便利です。
ハンバーグ風のものは、レンコンが入っているような。大豆なのかな、何が使われているかわかりませんでしたが美味しかったです♪
シュガーも抜きたいところでしたが、デザートを断る気はさらさらなく、ありがたくいただきました。笑
食事の基本「まごわやさしい」の実践は和食が最強!【ホットクック・ヘルシオのレシピ】
まとめ
- ファスティングの準備期間はなぜ必要なの?
- ファスティング準備期間中に食べていいもの、ダメなもの
- ファスティング準備期間中に実際に食べたもの
上記3点を紹介しました。
準備食からヴィーガンにするとスムーズにファスティングに移行できます。
準備期間を大事に過ごし、ファスティングの効果を最大化しましょう!
次におすすめの記事はこちら
ファスティングのメリットと注意点を紹介しています。
ファスティングのメリット【デトックス・腸内環境改善・ダイエット・細胞の活性化・食習慣のリセット】と注意点
ブログランキングに参加しています。
↓画像をポチッとしてね!
にほんブログ村